|
|
はじめてのTOEIC TOEICとは |
|
|
TOEICとはTEST of English for International Communicationの頭文字をとった略語でアメリカの公共機関ETC(Educational
Testing Service)が世界中で実施している英語力を測定するための試験です。
最近は日本でも大企業を中心に多くの企業でスコアを昇格の条件などに採用している程、信頼性の高い試験でもあります。
概略を簡単に説明します。
問題構成はリスニング100問(45分)、リーディング100問(75分)のマークシート方式のテストです。
リスニングを最初に行い、その後リーディングを行います。
問題文も含めて全てが英語となっております。
リスニングの会話スピードはネイティブのナチュラルスピードですので、英語に慣れていない人はとても速く聞こえるでしょう。
リーディングについては、問題そのものは受験英語に比べると随分簡単です。
しかし、全てが英語で記述されており、問題数の割りに時間が短めに設定してあります。
また、単語自体は決して簡単なものばかりではなく相当難しいものも中には含まれています。
日本語に逐次訳していたのでは絶対に最後まで辿り着くことが出来ないような問題数に設定されています。
客観的な英語力を測定するためにあえて、英語を英語として理解しなければ全問回答することが出来ないようになっているためです。
また、リスニングとリーディングの間には休憩は設けてありません。
テスト開始前に必ずトイレ等は済ましておきテスト中は集中力を維持するように日頃から訓練しておく必要もあります。
満点は990点で最低点は10点です。
なお、得点は単純に1問5点ではなく偏差値のようになっており、平均点に対して相対的に判断されます。
英検と異なり合格・不合格はなくスコアが重要になります。
大卒新入社員の平均点は460点で、多くの企業が社員に求めるスコアは600点以上です。
600点というのは、どのくらいの英語力かというと、基本的な日常会話が話せる程度と一般に言われております。
しかしながら、私の経験上は600点では日常会話を話すことはかなり困難です。
私のTOEICのスコアは650点程度ですが、殆ど英語を話すことは出来ません。
ただし、リスニングについては、日常会話程度であれば理解できます。
多くの企業が社員にもとめているTOEICのスコアは600点ですが、これは本当に必要最低限のレベルと思われます。
なお、テストのスコアは2年間有効となっております。
具体的なテストの構成や内容の詳細については公式サイトをご覧ください。
このページのトップへ
|
|
|
協賛企業のサイトを訪問し、クリックすると募金が出来ます。 |
|
|
新潟県中越地震義援金受付
暖かい支援をお願いします。
イーバンク銀行
ジャパンネット銀行
では振込み手数料が無料です。
詳細は中央共同募金会をご覧ください。
PR:義援金を稼ごう |
 |