|
|
はじめての株式投資 証券会社比較 |
|
インターネットによる株式投資が魅力が魅力的な株式投資のスタイルであると証券会社選びのポイントがわかったら、次は実際に口座開設になります。
そこで、世の中に数多くある証券会社について客観的なデータの比較をこのぺージでは行います。
比較する会社は、私が実際に口座開設して利用している証券会社と、世間的にも高い評判を受けているところに関して行います。
自分に合った証券会社選びをしてみてください。
ちなみに私はヘビーユーザーなので次の証券会社で口座を開設しています。
野村證券 日興コーディアル証券 マネックス証券 イートレード証券 Meネット証券 ライブドア証券
しかし、実際に普段、株式投資で使用している証券会社はイートレード証券のみです。
野村證券については自社株と投資信託を預けてあり、日興コーディアル証券には株を売却した残金が僅かに残っているだけです。
マネックス証券についてはつい最近までメイン取引に使用していましたが、今は株を売却した残金が残っているだけです。
Meネット証券とライブドア証券については現在使用しておりません。
このページのトップへ
|
手数料等のコストの比較 |
証券会社名 |
口座
管理料 |
振り込み
手数料
|
取引手数料*2
(現物成り行き)
|
取引手数料*2
(現物指値) |
情報・ツール利用料 |
マネックス証券
|
0 |
0*1 |
1050 |
1575 |
0 |
イートレード証券
|
0 |
0*1 |
472 |
472 |
0 |
Meネット証券
|
0 |
0*1 |
945 |
1365 |
0 |
ライブドア証券
|
0 |
自己負担 |
525 |
525 |
0 |
ジェット証券
|
0 |
0*1 |
777 |
777 |
0 |
*1は提携銀行などからの場合 *2は通常の最低手数料
このページのトップへ |
各証券会社のの特徴 |
証券会社選びのポイントは手数料だけではありません。
そこで、次に手数料以外の点も含めて全体的な特徴を挙げていきます。
@ マネックス証券
ソニーグループの証券会社で持ち株会社のマネックスビーンズホールディングスが東証マザーズに店頭公開しています。まあ、人間で言えばエリートのような存在のネット証券です。
セールスポイントとしてはマネックスナイターにより夜間株取引を積極的に行っている点でしょう。
しかも、夜間取引を普及させようという企業努力を相当しており、夜間の取引手数料は何と一律525円です。はっきり言ってお得です。
また、無料提供されているリアルタイム株価ボードであるマネックススピードはとても使いやすいので、他の証券会社で取引する場合も良く利用させてもらっています。
A イートレード証券
ソフトバンク系のネット証券で、ネット証券最大手です。
親会社はソフトバンク・インベストメント株式会社(SBI)です。
このSBIは東証1部に上場している優良企業です
セールスポイントは何と言っても取引手数料の安さです。また、振り込み手数料についても、みずほ銀行などからインターネットバンキングで振り込む場合は無料になるのです。
会社四季報(ネット版)を無料で閲覧でき、リアルタイムの株価ボードも無料で提供してくれます。
B Meネット証券
三菱グループの証券会社です。
財閥系ということもあって安心感は抜群です。
セールスポイントはなんと言っても、Me'sチャートです。
これは、株価の分析ツールで、チャートをテクニカル分析して将来的に株価がどういった方向に向かうかを予測してくれるものです。
初心者では使いこなせないほど立派なツールです。普通なら有料であるのが当たり前なくらいのツールを無料で提供しているというのが凄いです。
また、4半期で15回以上の取引があればストックマスターとなり、取引手数料が優遇されます。
その場合の手数料は、100万円までの成行であればイートレード証券と同じ735円になります。指値は1115円となります。
C ライブドア証券
球団買収などで知名度を上げた(株)ライブドアの子会社の証券会社です。
ライブドアは東証マザーズに上場するIT企業でポータルサイトや日本最大のブログの運営をしています。
Quick IS Webでは、とても扱いやすく知りたい情報が直ぐに検索できるので便利です。
D ジェット証券
残念ながら、実際に口座を開設したことが無いので状況がわかりません。
ホームページを見る限りでは、東証1部上場の双日ホールディングスグループのようです。
双日ホールディングスはUFJの支援を受けているのでUFJグループの一員と言うことも出来るかもしれません。
詳細についてはホームページをご覧ください。
このページのトップへ
|
|
協賛企業のサイトを訪問し、クリックすると募金が出来ます。 |
|
|
新潟県中越地震義援金受付
詳細は中央共同募金会をご覧ください。
暖かい支援をお願いします。
イーバンク銀行
ジャパンネット銀行

では振込み手数料が無料です。
PR:義援金を稼ごう |
|