|
|
ゲレンデ情報 |
|
総合サイト
Exciteスキー&スノーボード
全国のスキー場の天気、積雪状況、コース、リフト料金等の総合情報サイトです。ゲレンデ、県別、道路等でのスキー場検索も可能です。
SURF&SNOW
全国のスキー場を様々な条件で検索できるサイトです。
特にボーダーにとって嬉しいのはパーク検索ができ、パーク情報もかなり詳しく書かれていることです。また、割引券情報も豊富で割引券の有り無しで絞込み検索できるのも嬉しいです。
DaReMo Club(ダレモクラブ)
全国のスキー場のクーポン券を網羅したサイトで、毎年、お世話になっています。
[PR] 国内ホテルの格安予約サイト『一休.com』
管理人が実際に滑りに行ったことがあるスキー場の一部を紹介します。ここに挙げた以外にも沢山あります。昔は毎週スノーボードやってました。エヘヘ!
お勧めゲレンデ情報(長野県 白樺湖周辺)
エコーバレースキー場
管理人が長野県に住んでいた頃のホームゲレンデです。
あまり人気が無く人が少ないのがいいです。
コース自体は中級がメインですが、ロングコースがあるので楽しめます。
パークらしいパークが無いのが人気の低さの理由です。滑り中心の人にはお勧めです。
富士見パノラマスキー場
中央自動車道の諏訪南インターから車で10分程度とアクセスが良いため都心から多くのボーダーが週末には来ています。
人が多いのが欠点です。コース自体は、飛び切りロングなコースがあります。はっきり言って一気に滑り降りられません。
また、ここのゲレンデは頂上から滑走してくる途中に斜度がきついところがあるので中級〜上級の人が楽しむのに向いています。
あと、ここのスクールは評判高いです。
富士見高原スノーリゾート
地元の人向けのスキー場でファミリーが圧倒的に多いです。
頂上付近は中級者でも楽しめる斜度がありますが、他は緩斜面でコースも少ないです。
白樺湖ロイヤルヒルスキー場
ハーフパイプがあるためボーダーに人気が高いスキー場です。
そのため人が多く混雑するのが欠点です。
コースは比較的緩やかな斜面が多いですので初級者でも楽しめます。
車山高原スキー場
白樺湖周辺のスキー場では圧倒的知名度を誇っています。
高原であるため斜度は緩やかです。家族連れが多いスキー場です。ガンガン滑りたいボーダーにはあまり向いていないと思います。初級者向きのゲレンデです。
しらかば2in1スキー場
ホームゲレンデとして利用していました。規模は小さいながらも初級から上級まで幅広く楽しめます。白樺湖周辺では一番人気が高いゲレンデだと思います。混雑度も一番です。
ピラタス蓼科スノーリゾート
小さなスキー場です。地元の人が日帰りでちょっと遊びに行く感じのところです。コースも直線的なもののみです。人が少ないのが魅力のスキー場です。
お勧めゲレンデ情報(長野県 白馬周辺)
サンアルピナ鹿島槍スキー場
サンアルピナ青木湖スキー場と白馬さのさかスキー場の3つのスキー場がリフトで連結されています。でかいです。しかし、人も多いです。
さらに、リフトは遅いです。渋滞です。
滑りを楽しみたいならリフト券は共通券かサンアルピナ鹿島槍単独で購入することを勧めます。
コース自体は色々有り初級者から上級者まで楽しめる構成になっています。
白馬さのさかスキー場
小さなスキー場ですが、ボードパークが充実しています。
パークで遊びたいならお勧めします。
ちなみに、滑りを楽しむのには物足りないです。
サンアルピナ青木湖スキー場
白馬さのさかスキー場と同様小さなスキー場です。
パークを楽しむならいいスキー場ですが、滑りはあまり楽しめません。
目的によって使い分けるのが良いでしょう。
白馬岩岳スキー場
大きなスキー場です。コースも様々で初級者から上級者まで楽しめるお勧めスキーです。欠点は頂上付近がフラットになっているのでボーダーには移動が大変です。疲れます。
栂池高原スキー場
大きなスキー場ですが、高原であるため斜度が無く中級者以上の人にとっては物足りなさを感じるでしょう。
ファミリーで行くのがお勧めです。
八方尾根スキー場
長野オリンピックで会場となったことがある有名なスキー場で、一度は行ってみることを勧めます。頂上付近は特に雪質も良く春まで楽しめます。
このページのトップへ |
|
協賛企業のサイトを訪問し、クリックすると募金が出来ます。 |
|
|
新潟県中越地震義援金受付
暖かい支援をお願いします。
イーバンク銀行
ジャパンネット銀行
では振込み手数料が無料です。
詳細は中央共同募金会をご覧ください。
PR:義援金を稼ごう |
|

|
|